2013.05.11
我が家の母の日♫
明日は母の日ですね

我が家では今まで、母の日はちょっぴり私が催促・・・
「ねぇ~、今日は母の日だよ~」
だなんて言ったら
「何してほしい?」
みたいなやり取りを子供たちとしていました

そんな毎年だったのですが、
今年は初めてのサプライズ


私に内緒でカーネーションを買ってきてくれましたー

カーネーションの色は私イメージで、ピンクを選んでくれたようです。

全然、催促してしてもらうのとは感動が違いますね

自分で企画して、自分で選んで・・・
子供たちの初めてのサプライズ企画、とっても嬉しかったです

ありがとう



押して頂けると嬉しいです



2013.05.11
料理屋 仁
阪急芦屋川駅から歩いてすぐの和食料理「仁」へ行ってきました。
ミシュラン一つ星☆の仁は、以前から行きたかったのですがタイミングが合わず、
いつも予約がいっぱい

今回ようやく予約を入れることができました。
ランチは2種類。
お魚料理かお肉料理を選べるコースか、両方いただけるコース。
せっかくなので両方いただけるコースを選びました!
まずは前菜三種類。

真ん中、新芽などのサラダは卵のプチプチが美味しい。

うすい豆の真薯のような感じで、とっても柔らかくてお豆の味とお出汁が美味しいです。

お魚におかきを砕いて衣にしたものです。
香ばしくて美味しかったです。

そしてお魚料理は、鯛を白みそやふっくら卵と大葉で巻いて蒸したもの。
お味もしっかりしていてとっても美味しい^^

お肉料理は、春キャベツともち豚。
いいお出汁でキャベツも柔らかくて美味しいです。

そして、デザートは4種類の中から選ぶのですが、
私は杏仁豆腐のイチゴのコンポートをチョイス。

ちょうどいい甘さです^^
この日も満席でした。
気軽にお食事できる雰囲気で、お店の方もとっても感じ良かったです

早目の予約がいいですね。


押して頂けると嬉しいです



2013.05.07
島根県 出雲松江観光 パート3
翌日、松江城へ行きました。

松江城は国宝・重要文化財に指定されています。
お城に詳しくはない私ですが、
中に入って大きな井戸に驚いたり(昔はそこがキッチンだったのかな?)
石落としという穴がお城の室内四隅あたりにあり、侵入者に石を落したり熱湯をかけたりする場所があったり。
急な階段を上がるのですが、着物を着て上がったり下りたり・・・
昔の人はタフだな~と感心したり(笑)
意外と楽しめる松江城!
お城の最上階からの眺めも良くて、風が気持ち良かったです


松江城の横にある「松江歴史館」では、松江に関係する展示をしていました。

これはお菓子の材料で作った作品らしいです!
椿と牡丹が素晴らしい


こちらもお菓子でできています。
こちらにある喫茶「きはる」で和菓子をいただきました。
和菓子職人の方が目の前で和菓子を作ってました。

花かごは甘さ控えめでミルクのような餡が美味しい。

こちらは縁結びの和菓子。
どちらも食べるのもったいないほど可愛らしくて細かいです^^
綺麗な庭園を眺めながらゆっくりくつろげました


ゆっくり和菓子とお茶をいただいた後は、境港へ~。
こちらは妖怪で賑わう「ゲゲゲの鬼太郎」の街です!
商店街ずーっと妖怪だらけ(笑)
まずは鬼太郎を発見


ねずみ小僧~。

鬼太郎のお父さん(目玉おやじ)。

何メートル間隔で妖怪が並んでいます。



海坊主と一反もめんにねこ娘。
(クリックで画像大きくなります)


ぬりかべと砂かけ婆。
(クリックで画像大きくなります)
途中、目玉おやじのおまんじゅうを購入


ちょっとリアルで気持ち悪い(笑)
トイレ表示は・・・



こんな表示になっています

番組取材で芸能人の方もたくさん来ていたようで、
商店街のいろんなお店に写真が飾ってありました。
そんなゲゲゲの水木ロードで見つけた「みづき屋」で昼食をいただきました。

特選海鮮丼は新鮮で甘海老も美味しい!
やはり日本海に来たら海鮮ものを食べなきゃね


商店街を抜けた水木ロードの端の公園は妖怪の噴水があり、
ライトも目玉おやじ!

噴水は妖怪だらけでした~。
と、まぁ・・・こんな旅行。
出雲大社以外は特に渋滞にも巻き込まれず、のんびりした時間を過ごせました。
一度は行ってみたかった出雲大社に行けて、楽しかったです。
いいご縁に恵まれますように



押して頂けると嬉しいです


