| ホーム |
2013.05.07
島根県 出雲松江観光 パート2

稲佐の浜は、天照大神(アマテラスオオミカミ)より国譲りの使命を受けた建御雷神(タケミカヅチ)が、
大国主神(オオクニヌシノカミ)と対面した場所です。
出雲のパワースポットの一つですね。
砂浜の砂はとっても細かくて、真っ白キラキラ!

弁天島は浜辺にある大きな岩で、海と海岸のちょうど間にある感じです。

岩の間には小さなイソギンチャクも


海はとっても綺麗で、さすが日本の渚百選に選ばれるほどです。
そして、海岸沿いに行くと、出雲日御碕灯台があります。

灯台のてっぺんまで上ることができるのですが、
階段に断念

上まで上がるととっても気持ちよさそうだな~と思いながら
断崖絶壁の海側へ・・・


こちらも綺麗で十分楽しめます

お天気のいい日は隠岐島まで見えるそうですが・・・
残念ながら、この日は遠くが霞んでいて
見えませんでした

残念。
そして、日御碕灯台のドライブウェイの途中、緑の山あいから神社全体が見える日御碕神社へ・・・

この神社は『出雲国風土記』に「美佐伎社」と記される古社です。
この日の観光も終わり、
宍道湖沿いに松江に向かいました。
途中、夕日が宍道湖に映りとっても綺麗な夕日が見れました


続く。。。


押して頂けると嬉しいです



スポンサーサイト
| ホーム |